こんにちは!
本日は、白石達也のリバティーレジデンツと仮想通貨の種類や注目される銘柄について取り上げてみます。
皆さんは仮想通貨というとどんなイメージを持っているでしょうか?
近年では「億り人」という言葉も出てくるほど、仮想通貨で成功すれば億万長者も夢ではないというイメージを持っている人も少なくないでしょう。
しかし、中には悪質なコインもあり、いかに正しい情報を得て行動するかが重要となります。
そこで今回は、仮想通貨の種類や現在人気を集める注目の銘柄、さらに仮想通貨に関する情報も手にできる「リバティーレジデンツ」についてご紹介していきましょう。
仮想通貨に興味のある方や、リバティーレジデンツについて知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
リバティーレジデンツとは
リバティーレジデンツは、20代のうちに情報商材業界でトップになった白石達也が提供している商材の1つです。
この商材はIROASという白石達也が創立した会員制ネット教材のプログラムの1つですが、会員以外の方も購入することができます。
一般的な教材とは異なり、学びながら新しい収入スタイルを確立できるようになるプラグラムとなっています。
では、リバティーレジデンツとはどのような教材なのか、特徴をご説明しましょう。
居住地の自由をテーマにしたプログラム
リバティーレジデンツの教育テーマは「居住地の自由」です。
人は生まれた国で生涯暮らし続ける傾向がありますが、白石達也は生まれ故郷だけにとらわれず、好きな国や地域で自由な生活をしていくことが幸せにつながると考えています。
しかし、国によって言葉も文化も習慣も違うので、豊かな暮らしを形成していくための知恵が必要であり、居住地の自由を手にするためリバティーレジデンツが生まれました。
具体的な内容は仮想通貨の専門知識を学べるプラグラムとなっており、基礎や投資方法、節税ポイントなどを幅広く学ぶことが可能です。
そのため、仮想通貨に興味があるものの、知識がなかった人も非常に分かりやすく理解できる教材となっています。
また、リバティーレジデンツでは幅広い学習プログラムを提供しており、柱となっているのはインターネットビジネス、投資、旅行、移住、節税、語学の6種類です。
中でもインターネットビジネスと投資に力を入れているので、稼ぐ力を身に付けて豊かな生活を築きたい人にぴったりでしょう。
リバティーレジデンツの仕組みについて
リバティーレジデンツは専用サイトに登録することで仮想通貨をはじめ、様々な講座を受けることが可能です。
インターネット教材なのでネットにつながる環境であれば、いつどこでも好きな時に学習することができます。
なので、仕事や家事などが忙しい人も合間に学ぶことが可能です。
実際にどのような内容になっているかというと、仮想通貨の教材なら100ページほどにまとめられたPDFファイルを用意しており、それを読むことで仮想通貨の専門知識を学ぶことができます。
基本の事柄から専門知識までまとめてあるので、初心者も読めば必要な知識を習得できるでしょう。
3時間程のビデオトレーニングコースもあり、映像によってより具体的に知識を身に付けることができます。
また、毎月ニュースレターが配信されており、仮想通貨や投資に関する情報、自由を得るための役立つ情報がたくさんあるので、欠かさず読んで知識を得れば成果としてあらわれるでしょう。
株式を売買するタイミングや今後の動きに関するアドバイスなど実践向きの内容が魅力的です。
仮想通貨投資で成功のポイントを学ぼう
リバティーレジデンツでは仮想通貨での投資を成功させるためのノウハウをしっかり学ぶことができます。
成功するためのポイントは4つあるのでご紹介しましょう。
・投資金額は失っても問題ない金額で
・出口は確定させておく
・自分の投資タイプがコツコツ堅実派か一発逆転派か確率しておく
・投資スタイルに合った最適なポートフォリオを組む
リバティーレジデンツでは上記4つのポイントを大切と考えており、なぜそれが成功する上で大切なのか、しっかり理解することが可能です。
また、リバティーレジデンツは稼ぎながら学べるという特徴もあります。
オプトインATMシステムというアフィリエイトを提供しており、集客の成果に応じてアフィリエイト報酬がもらえるため、仮想通貨投資に活用できる資産を長期的に確保することが可能です。
リバティーレジデンツの講座では効率的な集客方法も教えているので、きちんと学んでおけばオプトインATMシステムで稼ぐことは難しいことでもないでしょう。
このようにリバティーレジデンツはオンライン講座により、隙間時間を活用して仮想通貨や経済の知識、自由に暮らすためのポイントなどを学べるので、身に付けば自由で豊かな暮らしを実現することができるでしょう。
仮想通貨の誕生とこれまでの歴史
リバティーレジデンツでもメインの講座内容となっている仮想通貨は、今世界的にブームとなっています。
新しい通貨として認知されてきている仮想通貨ですが、どのように誕生したのでしょうか?
仮想通貨の誕生やこれまでの歴史についてご紹介しましょう。
仮想通貨の誕生と初めての取引
仮想通貨は、2008年にナカモトサトシという人物がインターネットに核となる理論を論文として後悔したことから歴史はスタートします。
その論文にはP2Pネットワークを応用した分散技術(ブロックチェーン)と秘密鍵での暗号管理に関する理論が書かれており、わずか3ヶ月後の2009年1月に論文の理論に基づき研究とソフトウェアの開発が行われました。
そして、始めて仮想通貨として誕生したのが「ビットコイン(BTC)」です。
ビットコインがつくられた当時はまだお金としての価値がないおもちゃのお金でしたが、2010年に初の取引所が誕生します。
そこで初めて売買取引が行われ、お金としての価値が生まれたのです。
プログラマーが冗談でネットに「ピザとビットコイン1万枚交換しないか」とネットに書き込み、別のプログラマーがその書き込みを見てピザを2枚注文し、1万BTCと交換したことで決済として利用できる通貨と認識が広まりました。
当時はハッキングやシステム障害も起きていて今より不安定でしたが、利用サービスは拡大を広げ少しずつ価値も上がっていったのです。
ビットコインが広まったいきさつや価値の上昇
ビットコインが登場したばかりの頃は、どのように応用できるかまだ未確定でした。
仮想通貨が現在のように送金システムとして普及につながったのは、皮肉にも闇犯罪組織の影響でした。
違法サイト「シルクロード」の決算手段にビットコインが使用されていました。
仮想通貨は国や銀行は関与しておらず、現金ではないので匿名で手数料をあまりかけずに、いつ誰にでも瞬時に送金できることが強みです。
そのため、違法性の高い取引に活用され結果的に摘発を受けるものの、同時にアメリカを中心に仮想通貨の利便性に多くの人々が気付くことになりました。
そこからビットコインを求める人が増え、その影響で価値が上昇します。
2010年6月は1BTCあたり8セントだったところ、シルクロードの摘発ニュースが流れると翌年8月には1BTCあたり31ドルに上昇したのです。
ここからビットコインの認知度は上昇し、ビットコイン関連のサービスやビジネスも登場し始めました。
日本では2014年に東京の取引所から115億円のビットコインがわずか3日で消失した事件が、結果的に良くも悪くも仮想通貨を広めるきっかけとなっています。
新たな仮想通貨の誕生やトラブル
ブロックチェーンはオープンソースなので、2014年あたりから新しい仮想通貨が誕生し、現在も増え続けています。
仮想通貨が拡大していくなか、様々な事件も多発しています。
例えば、日本でビットコインの認知を拡大させる要因になった115億のビットコインが消失したマウントゴックス事件は、ビットコインの市場に大きな打撃を与えました。
また、仮想通貨は常にハッカーに狙われている状況であり、取引所はたびたびハッキングを受け、そのたびに経営やセキュリティの見直しが行われています。
日本でもコインチェックの流出事件が記憶に新しいでしょう。
しかし、このような事件が相次いでも仮想通貨の価値はまったく下がっているわけではなく、多くの支持者によって一定の価値を保ち続けています。
ただ、中国の取引規制をはじめ、世界中で仮想通貨に関する規制も視野に動いており、今後の動向に大きく影響があると考えられるでしょう。
2017年後半から2018年に突入した頃はネガティブな内容が続出したものの、国内では100社以上も仮想通貨事業に参入するために申請を出している状況で、大手企業やメガバンクも参入予定なので、仮想通貨は今後も成長を続けると言えます。
仮想通貨の種類と規模
ビットコインから始まった仮想通貨ですが、それ以外の仮想通貨はアルトコインと呼ばれています。
このアルトコインはすでに2000種類もあるとされており、今後も数は増えていく可能性があるでしょう。
では、仮想通貨の種類が増え続ける理由や仮想通貨の市場規模についてご紹介します。
仮想通貨の種類が増える理由
なぜ仮想通貨は種類が増え続けていくのでしょうか?
それは大きく3つの理由が考えられます。
・ビットコインを応用したシステムの開発
ビットコインの技術に注目し応用したいと考える企業やチームがシステム開発をする際、システムを実装時の応用の実験としてアルトコインを開発することがあります。
・ビットコインの技術を応用した仮想通貨
ビットコインにも得意不得意があるので、ビットコインの技術を応用してビットコインの弱点をカバーするシステムを開発したり、他の通貨とは異なるサービスや価値をつけて差別化を図ろうとしたりすることを目的に、新しい仮想通貨を制作することも多いです。
・事業の収益化を望んで制作
仮想通貨は多くの投資家に注目されており、ニーズのあるものと認識している企業や技術者は多いです。
仮想通貨を事業として収益化するために新しい仮想通貨をつくるケースが増えています。
いずれの理由にしても仮想通貨やその技術、ニーズに注目しているので、それぞれの目的のために仮想通貨は今後も増えていくことでしょう。
仮想通貨の市場規模について
仮想通貨の市場規模は2017年12月に約70兆円に到達しています。
2018年に途中してからはコインチェック事件の影響もあって市場全体が暴落により落ち着きがあるものの、仮想通貨ヘッジファンド「パンテラキャピタル」のCEOであるダン・モアヘッド氏によれば10年以内に10兆ドルに到達する可能性があると語っています。
今後も拡大していく可能性は十分にあり得る話で、ビットコインや将来性のある仮想通貨は価格もどんどん上昇していくでしょう。
仮想通貨の中には市場に出回らないコインもあり、全ての通貨に価値があるわけではないので、リバティーレジデンツで将来性のある仮想通貨を見極めるための知識を身に付けておくと安心です。
今注目の仮想通貨
仮想通貨と聞くと、「ビットコイン」を想像する人は多いでしょう。
ですが、世の中にはビットコイン以外にも様々な仮想通貨が存在しています。
将来性があり、急成長している仮想通貨を把握していることが有利となるので、今注目されている仮想通貨の種類はどれなのか解説していきましょう。
Ripple(リップル)
時価総額がビットコイン、イーサリアムに次いで第3位の仮想通貨のリップルの名前だけでも聞いたことのある人は多いのではないでしょうか?
運営会社はアメリカカリフォルニア州にあるRipple.Incです。
ビットコインでは、送金の遅さがデメリットであると言われていましたが、リップルは数秒で送金ができることが特徴です。
2017年12月にはリップルが大高騰し、その値上がりは400倍を超える上昇となり投資家の間でも盛り上がりを見せていました。
長期保有に向いている仮想通貨とも言われているので、今のうちに保有しておくことで多くの利益を獲得できる可能性を秘めています。
NEM(ネム)
NEMは、2015年にスタートした時価総額第4位の仮想通貨です。
長い期間1円にも満たない仮想通貨として存在していましたが、リップルと同様に価格が上昇したのです。
NEMは、「New Economy Movement」の略語で新しい経済運動という意味を持ちます。
仮想通貨そのものの名称ではなく、新しいプラットフォームを創ろうとしているプロジェクトの名称となっており、NEMのプラットフォーム内で流通している通貨はXEMと言います。
独自に開発されたブロックチェーン技術を採用し、承認速度が速いことや安全性、安定性が高いことが特徴となっています。
マイニングはありませんが、ハーベスティングと呼ばれる収穫という方法で報酬を獲得することは可能です。
Lisk(リスク)
イーサリアムと同様に分散型のアプリケーションプラットフォームを持っているLiskは2016年5月24日にリリースされたまだ新しい仮想通貨です。
リリース当初は10~20円ほどを推移していたのですが、2017年あたりから高騰し始めて同年9月には約800円まで上昇したのです。
Lisk社によると、「やりたいことの1%しかできていない」との報告があり、セキュリティに関しても強固なものにするため、慎重に何度もアップデートがあ行われています。
今後技術がさらに発展することで、高騰が予測されている仮想通貨となっているので動向に注目していきましょう。
モナコイン(Monacoin)
日本で生まれた仮想通貨のモナコインは、アスキーアートの「モナー」からきている仮想通貨で2014年1月1日にリリースされました。
ライトコインをベースに作られたシステムで、ファンコミュニティが発達している特徴を持っています。
2017年から2018年にかけて急成長し、約200倍もの価値となったモナコインは大手取引所のbitFlyerが取り扱いを始めたことも影響して価格が上昇しています。
決済手段としても普及してきているので、今後さらに流通させることが予想できるので注目されているのでしょう。
Litecoin(ライトコイン)
日本ではまだまだ流通していないライトコインですが、アメリカでは人気のある仮想通貨の1つとなっています。
ビットコインの補助的な役割を果たすために開発された仮想通貨で、基本的にはビットコインと似たような特徴を持っています。
ですが、ビットコインよりも生成速度が速く承認されるまで約2.5分という特徴を持っています。
2017年の4月にはSegwitアクティベートが確定したことで価格を大きく上昇させました。
マイニングの半減期が2019年に起こることも予定されているので注目していきましょう。
以上、注目されている仮想通貨を5種類ご紹介しました。
この他にも様々な仮想通貨が存在しているので、仮想通貨についての知識を深めるためにも知識を高めていくことが大切でしょう。
まとめ
今回、リバティーレジデンツについての詳細や仮想通貨の種類、注目されている仮想通貨についてご紹介していきました。
世界中で話題となっている仮想通貨に関しては、気になっている人も多いでしょう。
本当に儲けることができるのか、失敗してトラブルを起こしてしまわないかと期待や不安が入り混じります。
始めて誕生した仮想通貨「ビットコイン」は、最初はおもちゃのお金程度の価値でしたが、今では想像を超えるような価値となっています。
決済手段としても利用され、利便性の高さも魅力となっています。
そして、ビットコイン以降様々な仮想通貨が増えてきました。
イーサリアムやビットコインキャッシュ、ダッシュやジーキャッシュ、イーサリアムクラシックなど、豊富な種類があり現在では2000種類以上もの仮想通貨があると言われています。
今後さらに増え続けることが予想されているのですが、種類の多さからどの仮想通貨を購入すれば良いのかわからない人も多くいます。
上記のように、リップルやモナコイン、ライトコインなど、注目されている仮想通貨は多く存在していますが本当に価値が上がるのかは証明できません。
今後、世界情勢が変わったりトラブルが起きるなど、様々な影響によって価格の上昇や下降が予測できます。
そのため、仮想通貨の取引を始める際には情報を収集する能力や知識を深めていくことが大切となるのです。
ですが、知識が全くない人であれば情報集さえも難しいことが予想されます。
そんな時にオススメなのが白石達也が提供している商材の「リバティーレジデンツ」です。
居住地の自由を手に入れるために、仮想通貨に関する様々な知識を習得することが可能となっている教材で、幅広い学習プログラムを行っていることが特徴的となっています。
難しい知識の多い仮想通貨に関する情報も、基本的なことから応用まで具体的に知識を深めていくことができるので心強い味方となってくれるのではないでしょうか?
書籍だけの教材とは違い、インターネットを利用すれば学ぶ環境をいつでも手に入れることができるため、場所や時間を選ばないことも魅力の1つでしょう。
仕事の合間や家事の合間にも手軽に勉強することができるので、効率的に仮想通貨に関する知識を深めていくことができます。
仮想通貨は今後も発展していくことが予想できるので、この機会にリバティーレジデンツを活用して仮想通貨取引に関する様々な情報を手に入れましょう。